円安でもAliexpressでチャリを安くいじれる

昼間暇だから、チャリンコいじり熱を再開させつつ、結局自力でいじれるもんだから、そりゃぁ安く楽しめるわけですよ。

無駄に10年以上も自転車業界にいたわけだし。

で、安価に楽しめるロードバイクを作るに当たり、ギアは2×8段あればいいとしたとき、

古いパーツを組み込んでいくとしても、STIレバーはシマノ的で、ケーブルをハンドルに沿わせられるデザインがいい。

個人的に。

 

なので、旧モデルなクラリスとか、A070のターニー(リア7段だけど)みたいな触覚ワイヤーのやつが嫌い。

ってなったときに白羽の矢が立つのは、中華コンポ。

シマノデザインで、SRAM方式なやつの8段用をポチってた次第。

早くも1週間で到着したもんだから、逆にほかが追いついてない。

 

さておき、例えばのり古したクロスバイクなんぞでケーブル交換したいってなったとき、

普通にチャリ屋に持ち込んで交換してもらったら、ブレーキ×2、シフト×2だと、部品代と工賃でどうだろう?

5,000円以上は行くだろうな。

もしかそれどころじゃないのか?

サイクルべースあさひの工賃表見たら、アウター×インナーセット1本で2,500円とか書いてあるし。

4本買えたら1万もすんの?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

でも、自分でやったら、今回のこのケーブルセットだと500円と700円くらいだったと思う。

アウターインナーセットで、1,200円で手に入る。

バーテープはわずか300円だし。

 

ってなところで、お金に余裕がある人の趣味になってるから、もっとハードル下がらんかなぁと思う。

結局、車体を売るところには力入れてるけど、修理で何千円何万円ってなると、直す人も少ない。

そうすると世の中整備不良のチャリだらけで危なっかしく、気がつけば駐輪場には壊れた自転車の墓場が出来上がる。

で、直せば使えるのに、粗大ごみで処分だし、あるいは自治体が税金使って撤去までして処理したり。

流行りのSDGsとかだっけか?自転車がクリーンだとかほざいてる連中は胡散臭さ満載だと思う。

 

ちなみに、あたしが毎日乗ってるターレットトラックなんだけども、

広島市中央卸売市場の中で走ってるのは三菱のエレトラックがほとんど。

あれは、充電式で、電気で走ってるからいいんじゃなかろうか?