<ターレの写真とか>水産会社のバイトってどうなのよ?話 #水産会社

バイトで毎日乗ってるやつ。

たぶん、数日前とかだけど、積み直しで一瞬停まったときに写真撮ってみたやつか。

 

月曜日と金曜日が暇で、それ以外の日はこんな感じの量が、わずか1箇所の配送で出てくる。

なんだかんだ積み込んで持っていき、結局7~8分くらいでサクッと積み込んで終わるけども。

魚種も様々だから、重量も様々で、4Kg版のアジとか、タチウオなんかは軽いけども、

水氷って言って、ちょうど後ろの方に乗ってる大羽イワシとか、うるめ鰯とか、サバとかなんかは重たい。

それから、木箱の大アジやらサバなんかも、風袋入れて15Kgとかあるんじゃんかあろうか?

 

ちなみに、写真の量で多分5~600Kgくらい?

毎日こんなのを一発目に対処しつつ、あとは細々した配送をひたすらに繰り返しまくって、

あっという間に1日終わる感じで。

 

別に他所様のことをとやかく言うわけでもないけど、水産棟に入ってる別の会社も絶えず配送バイトは募集してる感じで、

結構とっかえひっかえ入ってくる感じ。

普通に若い人もいれば、風格あるベテランのように見えて推定60代な新人バイトが居たり。

自分的には、相当”楽”なんだけども、

やっぱし勤務時間帯とか、業務内容的に人が来にくいんだろうなぁと思う。

 

実際、今の会社のバイト応募の際、「勤務時間の認識大丈夫か?」とか、「体力有るか?(歩けるか?)」なんて、

前もって聞かれたりしたし。

今のところ自分の動きだと、本来の契約は午前1時から6時半までの5時間半勤務な内容。

が、実際は0時半くらいに出て、7時過ぎまで居てたりがベースの、激混みな土曜日なんぞ前日に23時半とかに出たりもする。

なので、タイムカードが1日に2回切られてるっていう事もある感じで。

 

で、多いところで冒頭写真の500Kgくらいの量を手積みして、重複含めて1日60~70箇所くらいの荷物を配りまくり、

あぁ、あと販売ブースの下準備やら、後片付けなんかもやってたり。

ほんで、1日2万歩くらい歩いてるから距離で10Km超は当たり前に。

当初は20Km超えて歩いてる日もあったけど、今はターレばっか乗ってるから半減して10Kmくらいだけど。

 

思い返すと、「台車に荷物を載せて、お客様の車やトラックまで荷物を運ぶ簡単なお仕事です」的な事でタウンワークに出てたけど、

もはや、そんな範疇に無いなwww

いや、まぁ、どこまで言っても、本業でやってるわけじゃないから気楽なもんで万事OKなんだけども。

 

ということで、今も現在進行系で2社くらいがタウンワークに求人情報出してたりするから、

広島市内住みで、夜勤で、体力に自信あって、魚臭くなってもOKで、多少お金稼ぎたい人には良いかもしれない。