2年ぶりとかにロードを組み立てようと思えば高すぎてワロタ #値上げ #円安 #ロードバイク

目次

はじめに

事の顛末を書いてみると、一昨年の年末に脱サラ。

自転車屋をやめて、沖縄移住を想定してたから、手持ちのロードバイクなんぞも全て処分。

かれこれ6年前とかは、自宅に10台近いチャリをおいてる始末で、

毎日のチャリ通が往復40Km。

休みの人もなれば、当たり前に50Kmでも、70Kmでも、たまに100Kmとかでも平然と走りまくる。

年間1万5,000Kmくらいはチャリに乗ってるような人だったわけですよ・・・。

いや、まぁ、その時期に相手してた人の中に、競技やってる人が何人かいて、

そういう人たちからの要望が意味不だったから、自分が乗ってないと分かりきらんなってことで。

だから、なんか登坂とかもやれば、平地高速巡航もやり、峠からの下りで時速80Kmとか当たり前に出したり。

当時と今

さておき、その頃ってのは、いうなればチャリを安く買えてた状態。

ぶっちゃけ、それでも当時はイギリス系の海外通販サイトが猛威を振るってたから、

そっちのほうが更に安かった感もあったんだけどもね。

あるいは、中華カーボンだって、安いのがゴロゴロあった気がする。

ところが、今時期になって色々探ってみたら、なんか全体的に値段が上がりまくってるし、

コロナ禍で自転車の売れ行きは良かったらしいけど、ほんとかよっていう印象。

いや、もちろん、電動自転車とか、一般自転車とかは売れてそうだけど、

趣味とか、競技思考なロードバイク系統はからっきしなんじゃね?

って思えてしまう。

 

メインで扱ってたMERIDAを調べたら驚愕

単純に、契約とかの都合もあってMERIDAの自転車をずっと扱ってて、

自分もずっと乗ってたんだけども、今しがた公式サイト調べたら目が飛び出たわwww

参考:MERIDA製品 価格改定のお知らせ | メリダ -MERIDA-

 

とりあえず、ラインナップの中のRIDE80ってのが、初心者が初めて買う向けなロードで、

自分が売ってたときは、確か定価で79,800円とかだった気がする。

もちろん、それでも値上がりした後で、実売7万円前後で売ってた気がするもの・・・。

それが、99,000円の設定で軽く2万円値上がり。

挙げ句の4月1日から、シーズン中に値上げで115,500円だってさ。

これからロード始めようかってのに、エントリーで10万円超えは厳しすぎんだろって思う。

いや、もちろん、超高価格路線なメーカーとかは昔からそれでやってきてたけども、

代理店のミヤタの戦略的なところもあり、ハイブランドイメージ化して高価格帯が売れてくれたほうが儲かるだろうから、

それを考慮してるのもあるだろうけども。

あと、あたしの記憶だと、フルカーボンで105が付いてるのに20万円みたいな位置づけがあったのが、

ディスクブレーキ化したのもあるけど、今35万円だもの・・・。

 

もちろん、他のメーカーでやすいのもあるけど、安いなりの理由が有りまくるし。

デュアルコントロールレバーも、ターニーA070だったりとか。

すぐに破れるような危なっかしいタイヤが付いてたりとか。

効かないブレーキついてたりとか。

 

でも、じつはもうポチってる

さておき、ベッドの上でスマホポチポチのりから、AliExpressで多少ポチポチしてみた次第。

その結果、カードの請求見たら、フレーム、コンポ、ホイールで10万くらい行ってやがる。

これでも、超絶激安方向に絞って選んでんだけど、それですらこうなるか・・・。

うさんくさいカーボンフレームに、中華コンポに、中華カーボンホイール。

で、そもそも、今時期売れてんのかも調べてみたら、各種フリマアプリやら、ヤフオクなんぞ見ても、

そんなに出てない気がする・・・。

黎明期はクソミソだったけど、なんか結局淘汰されたのか、どこぞのOEM対応工場から出てたりとか、

そこらのメーカー品とも引けを取らないレベルのを出してきたりとか。

結局、そっちのほうが需要あって、詳細不明な激安品がなくなりつつあるんだろうかしら。

まぁ、あと、ホイールなんかだとちょっとハードルが高い。

組まれた状態で来るわけだけども、そのまま使えたら良いけど、再校正が必要な品ならショップ持ち込みとかになりそうだし。

もちろん、自分で対応できる人なら良いけども。

ってな事で、自分が持ってるニップル回しの写真を撮ってみたわ。

左から、シマノ、マビック用、真ん中あたりは四角、六角形でリムの穴側から回すやつ。

右のはよくある4点保持系。

使用率から言うと、一番右上の赤いやつがパークの14/15で一般車とかは全部これ。

ついで、右から2番めの黒い棒状のやつ。

ハイテンションなホイールいじるときはこれ一択だった気がする。

 

まとめ

まぁ、もう、時代的にロードバイクを気軽に始めるっていう機運もなければ、

そういうブームもなさそうだけど、こうなるとロードもどきが大攻勢になるんだろうなぁと思う。

相変わらず2万円~、ロードバイク風が出まくってるし、あれを買ったら最後、

なかなか本格的な方向には進んでこないよなぁと思う。

入り口になるようなところのハードルが高くなると、新規層を開拓できにくくなるから、

結局、業界全体が衰退して行くような気がするけどなぁ。

でも、もう、原価上がりまくってるからどうしようもない。

次にブームが来るまで、趣味の世界で好きな人だけでやってる感じに。

自転車ネタ

Posted by Mo_Weinberg